鈴鹿市TOTO 和風改造用床置便器CS501Fスワレット取付工事
鈴鹿市TOTO 和風改造用床置便器CS501Fスワレット取付工事 施工事例
皆さんこんにちは!アンシンサービス24です
この度、お客様よりお電話をいただき、三重県鈴鹿市に離れて暮らされているお母様のお住まいに
スワレットを取り付けて欲しいとの、取付工事のご依頼をいただきました。
商品が納品されましたので、早速取り付けに伺いました。
スワレットは、和式のトイレの上に、洋式になるように便器を設置するというものです。
初めに、止水栓を閉めて、タンクの水を落としておきます。既設の配管を外します。
施工説明書をしっかり確認して、再度利用するものと、新らしいパーツに換えるものをしっかりと判別します。
新しいパーツと交換してから、配管を接続します。
スワレット本体を一度仮置きして、固定用のボルトの設置位置をマークします。
本体を外して、アンカーボルトを設置致します。
スワレット本体を置き、ボルトで固定した後、残りの配管を接続致します。
止水栓を開けて、タンクに水を溜めます。水を流し、水漏れが無いか、洗浄されるかをしっかりと確認致します。
便座をつけて工事の完了となります。
お客様は、最近は、脚が痛くて、トイレの段を上がるのも一苦労で、本当に大変でした。
これで、楽にトイレが使えるようになって、助かります。と、大変喜んでいただけました。
この度アンシンサービス24にのスワレットの取付工事のご依頼、誠に有難うございました。
(施工スタッフ田口)